パーソナルジムRESCORPNES蒲田店
ダイエットを繰り返すとある日痩せにくくなる理由
概要 ~ダイエットを繰り返すほど痩せづらくなるワケ~
一度は痩せたけど、何度もリバウンドを繰り返しているうちに「全然痩せなくなった」と感じる人は多くいます。
それは気のせいではなく、身体が実際に“痩せにくい状態”へと変化しているからです。
無理なダイエットやリバウンドの繰り返しは、代謝や筋肉量、ホルモンに大きな影響を与え、痩せる力そのものを奪っていきます。
① 基礎代謝がどんどん下がる
短期間で体重を落とそうとすると、体は「飢餓状態」と認識し、エネルギー消費を抑えようとします。
これにより、基礎代謝が低下し、以前よりも少ないカロリーで太る体になってしまうのです。
- 過剰な食事制限 → エネルギー消費の節約モードに
- 基礎代謝の低下 → 普段通り食べるだけで太る
- リバウンドしやすい体質へ
② 筋肉が減って燃えにくい体に
短期ダイエットの多くは、脂肪だけでなく筋肉も一緒に減らしてしまいます。
筋肉はエネルギーを多く消費するため、筋肉が減ると太りやすく・痩せにくい体になってしまいます。
- 筋肉減少 → 基礎代謝低下
- 脂肪を燃やす力が落ちる
- 筋力が落ちると体型も崩れやすく
③ ホルモンバランスの乱れ
ダイエットを繰り返すと、ホルモンバランスにも悪影響が出てきます。
特に、食欲をコントロールする「レプチン」「グレリン」、ストレスに関わる「コルチゾール」などが不安定になることで、過食や脂肪蓄積につながります。
- レプチン低下:満腹感が得られにくくなる
- グレリン上昇:常に空腹感を感じる
- コルチゾール増加:脂肪を溜め込みやすくなる
④ 体の「防衛反応」が働いている
ダイエットを何度も繰り返すと、体は「またエネルギー不足が来る」と学習し、防御モードに入ります。
これが「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」です。代謝を抑え、脂肪をなるべく溜め込もうとします。
- 少ないカロリーでも体重が減らなくなる
- 脂肪が落ちにくく、筋肉が分解されやすくなる
- ストレスや疲労も蓄積しやすくなる
痩せにくい体をリセットする方法
- 筋トレで筋肉量を増やす:週2〜3回のトレーニングで代謝を復活
- バランスの良い食事:栄養を削りすぎず、PFCバランスを整える
- 十分な睡眠とストレスケア:ホルモンの安定を助ける
- 体重より「見た目」と「体調」重視:体脂肪率やサイズを指標にする
- ゆるやかな減量:月に1〜2kgが理想的なペース
まとめ ~「痩せ体質」は作り直せる~
ダイエットの繰り返しは、体の機能を弱らせ、「痩せづらい体」をつくる原因になります。
しかし、焦らず丁寧に体を整えていくことで、代謝は回復し、再び“痩せやすい体”を作ることは可能です。
本当に大切なのは、「早く痩せること」ではなく「無理なく続く生活習慣をつくること」。
体と対話しながら、ゆっくり、でも確実に前進していきましょう。
パーソナルジムRESCORPNES蒲田西口店
蒲田駅西口から徒歩で2分
パーソナルジムRESCORPNES蒲田東口・京急蒲田店
蒲田駅東口から徒歩で4分、京急蒲田駅から徒歩で5分
パーソナルジムRESCORPNES大森・大森海岸店
大森駅から徒歩で6分、大森海岸駅から徒歩で1分