パーソナルジムRESCORPNES蒲田店
花粉症とダイエットの関係
概要 ~花粉の季節はダイエットの落とし穴?~
春はダイエットを始めるのにぴったりな季節ですが、同時に「花粉症」が多くの人にとってつらい時期でもあります。
くしゃみ・鼻水・目のかゆみだけでなく、薬の副作用や体調不良によって運動や食事のリズムが乱れ、痩せにくくなる人も少なくありません。
今回は、花粉症がダイエットに与える影響や、花粉シーズンでも健康的に体を絞るための工夫について解説します。
花粉症の症状と体への影響
花粉症は、体がスギやヒノキなどの花粉を異物と判断し、過剰な免疫反応を起こすことで発症します。
主な症状は以下の通りです。
- 鼻水・鼻づまり・くしゃみ
- 目のかゆみ・充血・涙目
- 頭痛・集中力低下
- 全身の倦怠感・疲労感
これらの症状が続くと、運動をする気力がなくなったり、夜眠れずに代謝が落ちたりと、ダイエットにマイナスの影響を与えることがあります。
花粉症の薬が与えるダイエットへの影響
花粉症の治療に使われる抗ヒスタミン薬には、眠気・だるさ・口の渇きなどの副作用があります。
特に第1世代の抗ヒスタミン薬は中枢神経に作用し、活動量の低下や代謝の低下を招くことも。
また、一部の薬は食欲増進の副作用があるため、知らず知らずのうちに食べる量が増えてしまう人もいます。
とはいえ薬を我慢するのも逆効果。症状を抑えつつ、体に合った薬を医師と相談して選ぶことが大切です。
運動不足になりやすい花粉の季節
花粉の飛散が多い日は、外に出るのを避けたくなり、ジョギングやウォーキングの頻度が減りがちです。
また、鼻づまりによって呼吸が苦しくなり、軽い運動でも疲れやすくなるというケースも。
- 屋外での活動を避けるため、歩数が激減
- 筋トレなども集中力が続かず中断しがち
- 気分がすぐれず、ダラダラ過ごしてしまう
運動不足は代謝の低下だけでなく、気分の落ち込みやストレスの蓄積にもつながるため、対策が必要です。
食欲の乱れとストレス食いに注意
鼻づまりや目のかゆみ、疲労感はストレスの元。ストレスがたまると「甘いものが食べたい」「ジャンクフードを食べて元気を出したい」といった欲求が強くなります。
また、薬の影響で眠くなり、活動量が減ると空腹感を感じやすくなることもあります。
花粉症の季節は、精神的にも食事管理が乱れやすい時期なのです。
- 夜中の間食が増える
- 炭水化物や脂質に偏る
- 水分不足からむくみや便秘を起こす
花粉の季節でもダイエットを成功させるために
- 屋内運動を取り入れる:室内ウォーキングや動画での自重トレーニング、ストレッチなど。
- 空気清浄機を活用して快適な環境を:自宅での活動の質を高める。
- 薬の選び方を見直す:副作用の少ない第2世代抗ヒスタミン薬を医師に相談。
- ストレス対策を意識:アロマ、呼吸法、入浴などで心を整える。
- 食事管理をシンプルに:作り置きや低カロリースナックを常備。
「花粉があるから仕方ない」と諦めず、環境に応じた方法でダイエットを続けることが大切です。
まとめ ~花粉症と上手に付き合いながら健康的に痩せる~
花粉症の季節は、体調の変化や気分の落ち込み、薬の副作用によってダイエットが停滞しやすい時期です。
しかし、工夫次第で無理なく継続することができます。
屋内運動・食事の見直し・ストレス対策を取り入れながら、「できる範囲で続けること」を意識して、春のダイエットを乗り越えていきましょう。
パーソナルジムRESCORPNES蒲田西口店
蒲田駅西口から徒歩で2分
パーソナルジムRESCORPNES蒲田東口・京急蒲田店
蒲田駅東口から徒歩で4分、京急蒲田駅から徒歩で5分
パーソナルジムRESCORPNES大森・大森海岸店
大森駅から徒歩で6分、大森海岸駅から徒歩で1分